\楽天市場が運営する一括査定です/
皆さんは、激安中古車って聞かれたことがあると思いますが、本当に購入して良いのかどうなのか…不安なことはないでしょうか?
「10万円以下の軽自動車って…大丈夫?」
「10年落ちって意外に多いけど…良いのかな?」
私は、激安中古車を購入しました!!
・新車登録から9年落ち(ダイハツミライース)
・車体本体価格49,000円(税込)
・走行距離53,000km
購入から半年が経過しましたが、現在までのところ、故障やトラブルはなく、また、燃費が良い状態で、快適に走行できています。
激安中古車の購入は、つい、慎重になってしまいますが、安い理由を確認した上で購入すると、不安感がなくるのも事実。激安価格には、必ず理由があること(安い理由がある)を確認できれば、購入はオススメではないでしょうか。
\楽天市場が運営する一括査定です/
激安中古車を買ってみた!激安はおすすめなのか?ダイハツミライースを購入した私!
私が購入した激安中古車は、ダイハツミライース!
私が購入した激安中古車は、9年落ちのダイハツミライースです。
・53,000km走行
・49,000円(税込価格)
このスペックからすると、激安な中古車ということが理解できますよね。
ワンオーナーですが、法人さんが所有していたという営業車。外観的には、パリッとした印象(つまり、塗装の状態が良い)を受けましたので、激安の理由が分からなかったのです。
今回私は、通勤に使用する軽自動車を購入したいと思い、下記の条件を設定!
・4年間のみ通勤で使用(つまり、4年経過すると廃車予定)
・4年間で約100,000km走行するけど、トラブルは避けたい
・税金、任意保険、燃費、メンテナンス費用など、ランニングコストをおさえたい
・メンテナンスは、ディーラーで実施
これらの条件を満たせば、良いと判断。今まで新車購入が多かった私にとって、激安中古車の購入は、本当に不安感が大きかったのですが、結果として、満足度が高い購入ができたような気がします。
不安感の払拭!激安中古車購入のポイントだと思います。
\楽天市場が運営する一括査定です/
激安だけに、事故車ではないかと不安だったけど…やはり!
・激安中古車購入時点の不安感の払拭!
これがポイントだと、上記しました。
普通に考えて、激安な中古車には、何か理由があると考える中高齢な私。逆に言うと、理由がしっかりと確認できれば納得して、購入することができるとも考えました。
そこで、激安の理由をショップの方に、単刀直入に聞いてみたのです。すると…
後部バンパーの下(ロアバックパネル)ですが、一度、力が加わっています。簡易的に修理している跡が見れますが…走行には直接支障はありません。バックドアの板金や取り替えはないですから、追突事故ではないと思います。板金塗装すると10万円前後は最低必要なダメージですが。
なるほど…激安の理由は「ロアバックパネルの損傷」でした。一般的には、追突事故などで、ダメージを受ける部分だそうです。
ただ、購入した車の場合…
・バックドアの取り替えや板金はしてない
・フェンダーなど、他の部分の板金歴はない
・バンパーの下の部分のみ傷がある
これらのことから、大きな追突事故ではないだろうとのことでした(例えば、スピードを出してバックしているときに、大きな岩やブロックに後方下部をぶつけたりしたかも…)。
さらに、塗膜計という塗装の厚さを測定する計測器を使って、各部の塗装の厚さを測定すると、鉄板の部分の全てが、新車の塗装厚と同じでした。
もし、板金塗装すると、塗装を塗る重ねることに。つまり、その分塗装が厚くなり、塗膜計の数値に変化がでるとのこと。
この点、私も一緒に数値を確認しましたが、確かにほぼ均一の塗装厚という結果だったのです。
\楽天市場が運営する一括査定です/
激安の理由はこれだった!
上記と重複しますが、激安の理由を一言でいうと…
・ロアバックパネルの損傷(比較的小さなダメージ)
判明した瞬間の精神的な動揺は、正直ありました。
ただ、購入契約前に、ショップさんと確認できたことは、幸運だったかもしれません。
走行には支障ないものの、できれば板金修理したほうが良いパーツだった!
ところで…
・ロアバックパネルは、板金修理しなくて良いのか?
激安の理由が判明しましたので、次の悩みは修理の要否です。
この点、ショップさんのご意見を聞いてみると…
通常は、板金修理をすることが多いのですが、今回のダメージが比較的小さいこともあるので、もし、板金修理をしなくても、走行中大きな支障はないと考えます。ただ、ダメージを受けているので、錆の発生は避けられないので、できれば板金塗装(10万円程度の修理代)をした方が良いとは思います。
ショップさんのアドバイスには、合理的なイメージを持ちましたので、個人的に納得した次第です。
ただ私は、車体価格が49,000円(税込)でもありますし、4年間のみ通勤に使用するのみという条件ですから、板金修理はしないと判断しました。
なお、ここからのお話は、激安ショップさんには内緒なのですが…
私は他にも車がありますので、ディーラーさんとはコミニュケーションをとっています。なので、激安中古車が納車されると、直ぐに点検を依頼しました。
そこで、正直にダメージの部分を確認してもらったのです。すると、激安ショップさんと同じ判断!
『同業さんですから…絶対に守秘しますので、正直に言ってもらえますか?』
私が相談すると、ディーラーさんも真剣に説明してくれました。最終的には、激安ショップさんと同じ判断にいたり、ロアバックパネルの板金修理はしないことに…
ディーラーさんも、錆の発生を心配していましたが、4年間のみ使用する前提ですから、一定の理解をいただいたのです。
\楽天市場が運営する一括査定です/
通勤使用で1日100km走行。燃費は30km/Lを記録!
さて、納車後は、激安中古車で通勤を開始!
・毎日100kmの走行
・バイパスや都市高速道路の走行がメイン(60km/h程度で走行)
・燃費は30km/Lを越える場合もあり
メリットを多く感じます。
走行中の安定性については、固めの足回りと相まって、都市高速道路でも安定。
また、車体が斜めになって走行すること(車体のセンターがずれている車が斜めになって直進するイメージですね)もありません。
燃費については、もともと、ミライースの燃費が良いことは聞いてましたので、そのとおりでした。
なお、ミライースの燃費については…
・市街地走行→15〜20km/L
・郊外のバイバス→25〜32km/L
・高速道路(80〜100km/h)→25km/L
ざっくりと、上記のような実績です。
最も燃費が良いのは、郊外のバイパス道路を60km前後で、安定的に走行したときですね。夜間走行でライトを点灯したり、エアコンを稼働させると、燃費が悪くなります。
また、二人以上乗車しても、意外に燃費に反映することが分かりました。
なので、通勤限定使用だと、やはり、激安のミライースは満足できるレベルです。
会社から支給される燃料代の3分の1程度で通勤できるので、購入費用や任意保険、車検代もペイできることになります。
半年間の通勤でトラブルは皆無!
・この半年間で、トラブルは一切なし
通勤時にトラブルで出社できないと困りますから、これは避けたい事象です。
通勤を開始して半年程度経過しましたが、全くトラブルはありませんので、激安中古車を意識することなく使用できています。
激安中古車のトラブル回避のため、メンテナンスはしっかりと!
基本的には、激安に限ったことではないと思いますが…
・エンジンオイルとフィルター交換
・CVTFの交換
・ブレーキ周りや水回りの交換
メンテナンスは、個人的にシッカリとしたいと考えているので、これらのポイントは抑えるつもりです。
また、半年点検や1年点検、車検などでディーラーさんが推奨している交換部品も、対応したいと考えます。
激安だけにメンテナンスをしっかりしていると、精神的な安心感もありますし…
激安中古車を選ぶポイント!それは、ショップ選びだった!
以上が、私が購入した激安軽中古自動車(ダイハツミライース)のことでした。
そこで、激安中古車の購入検討から、実際の納車までを振り返ってみました。
・激安中古車の購入目的(使用目的の検討)
・購入目的が満足できる激安中古車の選定(軽自動車か普通自動車かなど…)
・激安中古ショップの選定と訪問(激安中古車の試乗やショップとの相性など…)
・激安中古車の購入
・激安中古車のメンテナンスの実施
ザックリとこのような流れになると思います。
この中で、最も大切なことといえば…
・激安中古車を購入するショップ選び!
これにつきます!
『車選びの前に、ショップ選びだね。つまり、社長の考え方や人柄!』
痛感するところです。
真面目に、真剣に、激安中古車を販売しているショップさんを選ぶことができたとしたら、良い購入ができるのではないでしょうか。
ネットの評判や、実際に会ったときの印象などで、判断されると良いでしょうし、個人的ネットワークで信頼あるショップを訪れるのも良いかと。
一方、オススメのショップさんを全く知らない方は、大手中古車ショップもありと思います。
ただ、大手中古車ショップには、激安中古車の取り扱いがない、もしくは、少ないかもしれないので、この点は注意ですが。
いずれにしましても、車を選ぶ前に、店を選ぶことが、キーポイントですね!
\楽天市場が運営する一括査定です/
▼激安中古車にオールシーズンタイヤを装着した記事もご覧ください!
(K)グッドイヤーベクター4シーズンズの使用感と価格に満足!
▼まとめ記事もご覧ください!
▼2020年2月以前の記事は別ブログで投稿しています!
まとめ
激安中古車を購入したレビュー記事でしたが、いかがでしたか?
激安だけに、不安があると思いますが、価格の理由を確認することで、納得できる購入が実現できます。
また、修復歴の有無なども、ショップの方に遠慮なく聞くことも大切でしょう。
自動車の骨格など、大切な部分に影響のある修復歴は、気になるところですが、基本的には、修復歴の有無は表示する義務があるようなので、この点は安心ではないでしょうか。
さらに、前の所有者さんが、メンテナンスをしっかりと実施していると、走行距離が伸びていても、コンディションは良いと考えられます。
・事故歴のある車(修復歴がある車)の有無
・前所有者さんのメンテナンス状況(できれば記録簿があると嬉しいですね)
上記の各ポイントを抑えることで、激安中古車の最大のメリット『価格が安い』を最大限いかせるのではないでしょうか。
\楽天市場が運営する一括査定です/